税理士と弁護士って何が違う?相続の手続きを依頼するならどっち?

公開日:2022/07/15   最終更新日:2023/07/06

大切なご家族が亡くなられた後には、残された相続財産に対して適切な相続の手続きを行う必要があります。預貯金や不動産はもちろんですが、時には債務に関しても処理を必要とします。相続問題に関しては多くの士業が相談に対応していますが、相続手続きを依頼するなら税理士と弁護士のどちらにすべきでしょうか。この記事で詳しく解説します。

税理士事務所おすすめはこちら

弁護士にできること

弁護士は相続問題に関してどのような業務を行っているのでしょうか。弁護士は弁護士法上にも定められているとおり、法律業務全般を担うことが可能です。相続業務でいうと、生前から相続手続きまで、すべて受任できることが大きな特徴です。

裁判所が業務を命じる相続財産管理人に関する業務も行います。弁護士には裁判所における代理権が認められているため、相続に関係する裁判所を介する手続き全般も申立てできます。しかし、弁護士は法律業務全般を担えるとはいえ「紛争」に関係する業務を多く受任する傾向があります。例としては以下のとおりです。

調停に関すること

相続は被相続人(亡くなった方)から見て、民法上で定められた範囲の相続人が法定相続人として手続きを行います。しかし、実際には家族関係の複雑さなどがあり、必ずしもスムーズに相続できるわけではありません。

その際には家庭裁判所へ調停を申立てることが可能です。弁護士は調停に関して受任でき、証拠の作成や調停委員への対処方法などをレクチャーします。

訴訟に関すること

相続に関しては被相続人の遺産分割を使いこんでしまった相続人がいたり、遺留分の侵害を受けたりする場合には、自身の利益を得るために訴訟に発展をさせる場合もあります。

紛争は裁判所を介して処理を行うことが多いため、弁護士は相続分野の中では訴訟に関することも多く受任しています。このほかに、相続放棄や限定承認に関する申立てのサポートも弁護士が行っています。

税理士にできること

弁護士が幅広く相続分野を扱う中で、士業である税理士は相続においてどんな業務を担っているのでしょうか。税理士は「税務のプロフェッショナル」です。

相続では非常に複雑な税務処理を行う必要があるケースも多いことはご存じでしょうか。例として、さまざまな地域に点在している土地を相続する場合には、それぞれの地目を踏まえ相続税評価額を適正に算出し、相続税の納税の有無を判断する必要があります。

また、相続には複雑な贈与が背景にある場合も多く、適正な処理を行わなければ税務調査を受けるリスクがあります。弁護士とは異なり、税理士は税に特化している独占業務だからこそ、適切な相続税の処理を行うことができます。

法律業務全般を担っている弁護士も、相続問題になると調停や紛争、遺産分割協議の部分を受任し、事件の解決後は税理士に相続税の申告を依頼するように助言する場合が多くなっています。税理士が行う主な相続業務は以下です。

相続税の申告

被相続人の残した財産を適正に評価し、必要に応じて相続税の申告も行います。

相続税対策

現在の財産をもっと将来のために有利に整理していきたい場合には、相続税対策を進めることも重要です。事業継承や生命保険の活用など、相続税の節約につながる相談は税理士が得意としている分野です。相続が起きる前から家族で相続税対策を考えることで、スムーズな相続が叶います。

相続はどちらに相談したほうがよいのか

相続が発生した際には、弁護士と税理士のどちらに相談をすべきか迷うのではないでしょうか。弁護士、税理士にはそれぞれの特徴があります。そこで、以下の2つのポイントを踏まえて相続の相談先をご検討ください。

紛争が予想されるなら弁護士へ相談を

生前の段階から相続人となる兄弟間や母子・父子間で険悪な関係が続いている場合には、相続の遺産分割協議が難航する可能性があります。税理士は紛争の間に入り、調整役となることはできません。調停や訴訟が予想されるようなケースは弁護士への相談を検討しましょう。

また、相続の紛争はなくても、相続人に多額の借金があり複雑な限定承認を家庭裁判所へ求める場合も、弁護士への相談がおすすめです。

税務全般は迷わず税理士へ

相続時には税務に関する独占業務として、相続税の申告や準確定申告など複雑な税務処理を担うことができます。紛争はなく、相続人間でスムーズな遺産分割協議ができている場合には、税務処理にしっかりと集中して臨むためにも税理士へ相談をしましょう。

また、生前から贈与や相続税対策に関する業務も税理士分野の大きな業務です。安心のアドバイスを得ることができるでしょう。

まとめ

この記事では相続時の相談先には、弁護士と税理士のどちらにすべきか、という切り口で詳しく解説を行いました。同じ士業とはいっても、日頃扱う業務はまったく異なっておりそれぞれの得意分野があります。相続は決められた期限の中で手続きが必要です。お悩みがある場合には、まずはご自身の悩みを見極めて早めに相談先を選びましょう。


迷った方にはこの会社がおすすめ
あすか税理士法人

北海道トップクラスのスペシャリストがサポート

申告業務だけでなく、相続に関するシミュレーション業務などのトータルサポートが可能です。相続相談実績も豊富なので、相談者の悩みに合わせて相続税額シミュレーションや生前贈与、民事信託、遺言など多種多様なメニューを取り揃えています

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

こだま税理士事務所 住所:〒063-0846 北海道札幌市西区八軒6条 西1丁目1-20 八軒メディカル中田ビル3階 電話番号:011-688-8680 受付時間:9:00〜17:00(平日

続きを読む

札幌アメジスト司法書士事務所 住所:〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西4丁目1-7MMS札幌駅前ビル2階 電話番号:0120-747-055 受付時間:9:00~18:00(平日

続きを読む

札幌遺産相続手続き専門代行所 住所:〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西11丁目4番地 登記センタービル3階 電話番号:0120-171-779 受付時間:9:00~20:00(月~

続きを読む

工藤総合法務事務所 住所:〒003-0002 北海道札幌市白石区東札幌2条6丁目5-1 電話番号:011-595-7555 受付時間:9:00~17:30 税理士数:記載なし フォロー体制:

続きを読む

河口法律事務所 住所:〒060-0042 北海道札幌市大通西9-1-1 キタコー大通公園ビル9階 電話番号:011-206-8270 受付時間:9:00〜18:00(平日) 税理士数:記載な

続きを読む

札幌駅前相続サポートセンター 住所:〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西4丁目5番地1 大手町ビル8階 電話番号:0120-973-813 受付時間:9:00~18:00(平日)

続きを読む

札幌相続遺言相談室 住所:〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西10丁目1−14 植物園グランドハイツ 西棟4階 電話番号:011-213-0330 受付時間:9:00~19:00(

続きを読む

終活・相続支援センター札幌 住所:〒060-0807 札幌市北区北7条西6丁目2-5 NDビル4F 電話番号:0120-556-311 受付時間:9:00~17:00(平日) 税理士数:記載

続きを読む

司法書士法人第一事務所 住所:〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西4丁目1番地 道銀ビル7階 電話番号:011-213-3330 受付時間:9:00~18:00(平日) 税理士数:記

続きを読む

札幌相続遺言プラザ 住所:〒060-0003 北海道札幌市中央区北三条西七丁目1-1SAKURA-N3 電話番号:0120-949-705 受付時間:9:00~18:00(平日) 税理士数:

続きを読む