税理士コンシェルジュの口コミや評判
会社名 税理士コンシェルジュ(株式会社タックスコム)
住所 東京都港区虎ノ門1-1-21 新虎ノ門事業会館5F
電話番号 0120-919-732
「税理士コンシェルジュ」は、株式会社タックスコムが運営する税理士マッチングサービスです。顧客のニーズに合わせて紹介を行っており、全国にいる約1,000名の税理士の中から信頼できる専門家を見つけられます。これまでに1万件を超える相談実績があり、決済実務10年以上の経験者が税理士探しを手厚くサポートしてくれます。今回は、そんな税理士コンシェルジュの特徴や魅力をくわしく紹介します。
税理士紹介に特化した無料のマッチングサービス
税理士コンシェルジュは、税理士を探している人と専門的な知識を持つ税理士とをつなぐ紹介に特化したマッチングサービスです。利用料・紹介料は一切かからず、全国どこからでも無料でサービスを利用できます。
初めて税理士との契約を考えている方はもちろん、現在の税理士に不満を抱えている方も、信頼できる税理士を見つけることができます。万が一、紹介された税理士と合わないと感じた場合には断ることも可能なので、気軽に利用できます。
税理士コンシェルジュは、これまでに25,000件を超える紹介実績があり、多くのユーザーから高い満足度を得ています。問い合わせから24時間以内の連絡を徹底しているので、気になる方は問い合わせてみると良いでしょう。
顧客のニーズに対応した最適なマッチング
税理士コンシェルジュでは、利用者の業種や規模、相談内容に応じて最適な税理士を厳選して紹介しています。たとえば「これから法人を設立したい」「相続税の申告が不安」「経理をもっと効率化したい」といった具体的な悩みに応じて、創業支援に強い税理士や相続税を得意とする税理士など、それぞれの専門分野に特化した税理士を紹介してくれます。
また、税理士コンシェルジュでは、登録前に税理士との面談を徹底しています。10年以上の経理・会計の実務経験を持つスタッフが面談を担当しており、信頼できる税理士のみを厳選して紹介しています。専門性の高い税理士が多く登録しているため、ニーズに合ったマッチングを実現します。
税理士との相性を重視した対応
税理士探しで意外と見落としがちなのが「人としての相性」です。いくら実績のある税理士であっても、相談しにくかったり、専門用語が多くて理解が難しかったりすると、長期的にやり取りをする上でストレスになることもあります。
そこで、税理士コンシェルジュでは、まず会計の実務経験を持つコンシェルジュがヒアリングを行っています。利用者の性格や希望を丁寧に聞き取り、ニーズに合わせて最適な税理士を紹介しています。
また、紹介後には、対面もしくはZoomにて税理士との面談を実施しています。場所や日時調整まで対応しているため、面倒なやり取りは必要ありません。面談の際に税理士との相性や今後の進め方を確認し、納得した上で契約へと進みます。
なお、万が一紹介された税理士と合わなかった場合には、無料で再紹介が可能となっています。納得のいくまで税理士選びをサポートしてくれます。
3つの基準をクリアした税理士のみ登録
税理士コンシェルジュには、どんな税理士でも登録できるわけではありません。独自に設定した3つの厳格な基準を満たした税理士のみ登録が認められています。審査を通過した税理士のみ紹介を行っているため、ユーザーは一定の信頼と品質を担保された専門家とつながることができます。
税理士の誠実さ・プロ意識
第一に重視されているのが、税理士本人の「誠実さ」や「プロとしての姿勢」です。税理士は、高度な専門性を持つ一方で、顧客と密にコミュニケーションをとる立場でもあるため、人として信頼できるかどうかは非常に重要なポイントです。
「最初の話と違う」「なれ合いになっている」と感じている場合には、税理士に誠実さが欠けていることが原因として考えられます。税理士は会社の根幹部分をすべて見せる相手だからこそ、信頼関係を築けるかどうかで選ぶことが大切です。
そのため、税理士コンシェルジュでは、これまでの対応実績も含めて「誠実な対応をしてきたか」「プロとしての意識の高さ」などの観点で審査を行っています。税務の知識はもちろんですが「相談しやすい」「親身になってくれる」といった印象を持てる税理士だけを選抜している点が強みの一つです。
税理士の専門知識・経験
2つ目の基準は、税理士としての「専門知識」と「実務経験の豊富さ」です。税務の世界は非常に広く、法人税・所得税・相続税・消費税・国際税務など、扱う分野によって求められる知識や対応力が大きく異なります。
そのため、税理士コンシェルジュでは「どの分野に強みを持っているのか」「どのような案件を経験してきたか」といった具体的な経験を確認した上で、一定の経験年数や実績のある税理士のみ登録を認めています。
経験に裏打ちされた専門知識を持つ税理士は、状況に合わせて想定されるさまざまな税務リスクを事前に教えてくれます。経験豊富な税理士と契約することで、トラブル対策や早期解決につながります。
事務所の教育体制
3つ目の基準として、税理士本人だけでなく「事務所全体の教育体制」にも注目しています。税理士が対応する案件の多くは、職員やスタッフとの連携によって処理されています。そのため、組織としての教育水準が顧客満足度に大きく影響します。
時間をかけて担当者の教育を行っている事務所であれば、信頼して任せることができます。一方で、折り返しの連絡がなかったり、ミスが多かったり、担当者がよく変わる事務所には要注意です。
税理士コンシェルジュでは、税理士事務所における教育体制も含めて、審査を行っています。「誰が対応するのか」だけでなく「どのようなチームでサポートしているのか」まで確認しているので、ユーザーは信頼できる税理士と出会える可能性が高まります。
専任コンシェルジュによる手厚いサポート
税理士コンシェルジュでは、専任担当者が一貫対応を行っています。税理士の選定はもちろん、面談日時の調整や契約までの流れなど、面倒なやり取りをすべて代行してくれるので、忙しいビジネスパーソンから大変好評を博しています。
自力で税理士を探すとなると、数多くの中から相性が良い税理士を絞り込み、お願いする業務内容や契約内容の確認、顧問料の交渉まで行う必要があります。契約後に「話が違う」となったら、また一から探し直さなければならず、膨大な時間を浪費することもあります。
税理士コンシェルジュであれば、一連の流れをプロに任せることができるので、効率よく税理士探しを進められます。信頼できる弁護士が見つかれば、資金繰りや税務の心配から解放され、本業に集中して取り組めるようになります。
また、契約後に何か気になることや不安などがあれば、専任コンシェルジュが対応してくれる点も魅力の一つです。なお、税理士コンシェルジュは税理士事務所からの広告料で運営されているため、アフターフォローまで含めてすべてのサービスを無料で利用することができます。
まとめ
今回は、税理士マッチングサービス「税理士コンシェルジュ」について紹介しました。税理士コンシェルジュでは、多様なニーズに合わせて税理士を紹介しています。税理士事務所からの広告料で運営されているため、ユーザーは税理士紹介からアフターフォローまですべてのサービスを無料で受けられます。もし紹介された税理士と合わなかった場合には、何度でも無料で紹介してもらえます。なお、税理士コンシェルジュでは、審査にクリアした税理士のみ厳選して紹介しています。税理士としてのプロ意識を高く持ち、経験豊富な専門家が揃っているので安心です。そんな税理士コンシェルジュが気になる方は、まずは気軽に問い合わせてみましょう。
