相続は急ぐ必要がある?時間をかけるデメリット

公開日:2024/10/15   最終更新日:2024/10/16

相続は急ぐ必要がある?

相続手続きは、故人が亡くなってから行われる重要な手続きの一つです。相続にはいくつかの手順があり、手続きを遅らせることでさまざまなデメリットが生じる可能性があります。この記事では、相続手続きを先延ばしにすることの問題点について詳しく解説します。相続の期限がわからない方はぜひご覧ください。

相続手続きの期限

相続手続きにはいくつかの重要な期限が定められています。その内容を順番に見ていきましょう。

相続放棄

最も代表的なものが「相続放棄」の手続きです。相続放棄を行うための期限は、被相続人が亡くなってから3か月以内とされています。

この期間を過ぎると、相続放棄が認められなくなり、自動的に相続を受けることになります。故人が残した財産に負債が含まれている場合、早急に対応しましょう。

相続税の申告

相続税の申告期限は、被相続人が亡くなってから10か月以内です。この期限までに相続財産の評価を行い、必要な税額を算出して申告・納付を行う必要があります。

もしこの期限を過ぎてしまうと、延滞税が発生したり、税務署からの調査が入ることもあります。

相続手続きを遅らせるデメリット

相続手続きを時間をかけて行うことには、いくつかのデメリットが存在します。デメリットの詳細を、順番に見ていきましょう。

財産分割に関するトラブル

相続財産が大きく複雑な場合、相続人同士の間で意見の対立が生じかねません。このような対立が長引くと、感情的な衝突が生まれて家族間の関係に亀裂が入ります。

相続は家族間の問題でもあるため、トラブルを避けるためにも速やかな対応が求められます。

財産の価値が変動するリスク

不動産や株式など、時価によって評価される財産は、相続手続きを遅らせることでその価値が大きく変動しやすいです。

特に不動産の場合、経済状況や市場の変動によって価値が大きく変わることがあります。これにより、相続手続きの遅延が損失を招くことがあります。

相続人の生活にも悪影響を及ぼす

相続財産の中に住んでいる自宅が含まれている場合は、手続きが完了しない限り、その財産の名義を変更できません。そして、売却や賃貸などの自由な取引が制限されることになります。

相続手続きが長引くことで、相続人にとって心理的な負担が増すこともデメリットの一つです。故人の死後、相続の問題に取り組むことは感情的にも大変な作業です。

時間をかければかけるほど、故人を失った悲しみやストレスが続き、精神的な疲労感が積み重なっていきます。特に家族内での争いが発生している場合、その心理的な負担はさらに大きくなるでしょう。

また、相続手続きが完了しない限り、遺産の管理責任が相続人に残ります。財産管理や税務対応など、手続きに関する業務が増えて負担がかかるかもしれません。

法的なトラブルが起こりやすい

相続手続きを遅らせることで、法的なトラブルに巻き込まれる可能性もあります。たとえば、遺産分割協議が難航して相続人同士で合意が得られない場合、最終的には裁判所での調停や訴訟に発展することがあります。

裁判所での手続きは時間がかかるだけでなく、弁護士費用などの負担も増えるため、相続人にとっては大きな負担となるでしょう。相続人が複数いる場合、それぞれの生活状況や意見の違いから、スムーズに手続きが進まないことがあります。

相続人が遠方に住んでいる場合、協議のために集まることが難しく、リスクはさらに高まります。

期日内に相続手続きを進めるのがおすすめ

相続手続きを迅速に進めることで、さまざまなメリットが得られます。

相続財産の管理がスムーズに行える

不動産の名義変更や金融資産の解約・移管など、手続きを完了することで相続人の財産として正式に扱えるようになります。これにより、相続財産を有効活用できるようになり、売却や賃貸などの選択肢も広がります。

さらに、財産分割に関するトラブルも早期に解決することで、相続人同士の関係を良好に保つことができる点も大きなメリットです。

余計な延滞税や罰則を避けることができる

相続税は正しく申告をしていない場合、罰則を受ける可能性があります。相続を期日内に行っておけば、もし申告ミスがあったとしても役所が書類の書き直しを要求しやすくなるでしょう。

期日内に修正を行えば、税務署からの摘発は起こりません。相続税の申告に関しても、早期に対応することで計画的な納税が可能になり、負担が軽減されることがあります。脱税や延滞などの罰則を受けるリスクを極端に少なくすることが可能です。

まとめ

相続手続きを遅らせることには、多くのデメリットがあります。相続放棄や相続税の申告にはそれぞれ期限があり、これを過ぎると不利な状況に陥る可能性が高まります。特に相続放棄は3か月以内に手続きが必要で、財産に負債が含まれる場合は速やかな対応が必要です。また、相続手続きが長引くことで財産分割に関するトラブルが発生しやすく、不動産や株式の価値変動リスクも増大します。さらに、手続きの遅延が心理的な負担を大きくし、法的トラブルに発展する可能性も否定できません。これらの問題を避けるためにも、相続手続きは迅速に進めることが重要です。早めに対応することで、財産の管理がスムーズに行われ、余計な税金や罰則のリスクも軽減されます。相続手続きを早めに進めることは、相続人にとって最善の選択肢です。


迷った方にはこの会社がおすすめ
あすか税理士法人

北海道トップクラスのスペシャリストがサポート

申告業務だけでなく、相続に関するシミュレーション業務などのトータルサポートが可能です。相続相談実績も豊富なので、相談者の悩みに合わせて相続税額シミュレーションや生前贈与、民事信託、遺言など多種多様なメニューを取り揃えています

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

こだま税理士事務所 住所:〒063-0846 北海道札幌市西区八軒6条 西1丁目1-20 八軒メディカル中田ビル3階 電話番号:011-688-8680 受付時間:9:00〜17:00(平日

続きを読む

札幌アメジスト司法書士事務所 住所:〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西4丁目1-7MMS札幌駅前ビル2階 電話番号:0120-747-055 受付時間:9:00~18:00(平日

続きを読む

札幌遺産相続手続き専門代行所 住所:〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西11丁目4番地 登記センタービル3階 電話番号:0120-171-779 受付時間:9:00~20:00(月~

続きを読む

工藤総合法務事務所 住所:〒003-0002 北海道札幌市白石区東札幌2条6丁目5-1 電話番号:011-595-7555 受付時間:9:00~17:30 税理士数:記載なし フォロー体制:

続きを読む

河口法律事務所 住所:〒060-0042 北海道札幌市大通西9-1-1 キタコー大通公園ビル9階 電話番号:011-206-8270 受付時間:9:00〜18:00(平日) 税理士数:記載な

続きを読む

札幌駅前相続サポートセンター 住所:〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西4丁目5番地1 大手町ビル8階 電話番号:0120-973-813 受付時間:9:00~18:00(平日)

続きを読む

札幌相続遺言相談室 住所:〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西10丁目1−14 植物園グランドハイツ 西棟4階 電話番号:011-213-0330 受付時間:9:00~19:00(

続きを読む

終活・相続支援センター札幌 住所:〒060-0807 札幌市北区北7条西6丁目2-5 NDビル4F 電話番号:0120-556-311 受付時間:9:00~17:00(平日) 税理士数:記載

続きを読む

司法書士法人第一事務所 住所:〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西4丁目1番地 道銀ビル7階 電話番号:011-213-3330 受付時間:9:00~18:00(平日) 税理士数:記

続きを読む

札幌相続遺言プラザ 住所:〒060-0003 北海道札幌市中央区北三条西七丁目1-1SAKURA-N3 電話番号:0120-949-705 受付時間:9:00~18:00(平日) 税理士数:

続きを読む